もっと華やかに、もっと楽しく! メルカリで揃えるクリスマスグッズ!

冬の一大イベントであるクリスマス。 家族や友人や恋人と一緒に家でゆっくりとクリスマスを楽しむ計画を立てている方も多いのではないでしょうか? メルカリはクリスマスグッズ探しの強い味方です。

今回は、メルカリで揃うクリスマスアイテムをご紹介します。コストを抑えつつ、充実したクリスマスを過ごしたい方にぴったりな商品をカテゴリ別に紹介します。おトクに手軽にアイテムを揃えて、自宅で素敵なクリスマスを楽しみましょう!

クリスマスツリー

クリスマスグッズの主役!クリスマスツリー

1. まずはクリスマスツリーを置く場所と適したサイズを知ろう

クリスマスツリー選びで大切なのは「サイズ感」です。置く場所によって、選ぶべきツリーのサイズが変わります。まずはツリーを設置する場所を決めてから、適したサイズを選びましょう。

150cmのツリー

定番サイズで、リビングやダイニングなどの広い空間に最適です。飾り付けのバリエーションも豊富で、オーナメントをたくさん飾ることができます。家族全員で飾り付けを楽しむなら、このサイズがおすすめです。


180cmのツリー

天井が高い家や、広いリビング、玄関ホールにぴったりです。大きなオーナメントを使用してもバランスが取りやすく、華やかな雰囲気を演出できます。豪華なデコレーションで、クリスマスパーティーの主役にもなります。


120cmのツリー

一人暮らしや、小さなお子さんがいる家庭向けのサイズです。コンパクトながら存在感もあり、飾り付けも手軽に楽しめます。狭いスペースでも本格的なツリーを置きたい方におすすめです。


90cm以下のツリー

スペースが限られている場合や、ちょっとしたアクセントに適したサイズです。デスクや棚の上に置いても場所を取らず、可愛らしい装飾が楽しめます。また、タペストリータイプもあります。


2. 葉の種類やツリーの色にもこだわりを

ツリー選びでは、デザインや色も重要なポイントです。葉の素材や色の選び方次第で、部屋の雰囲気ががらりと変わります。ここでは代表的なものを3つあげます。

プラスチック製

多くのツリーはプラスチック製で、ワイヤーが入っているため形を調整可能です。最近では、本物そっくりのデザインも多く登場しています。耐久性があり、長期間使用できるうえ、保管も簡単です。

天然素材

本物のもみの木や松を使用したツリーは、香りや質感が楽しめるのが魅力です。ただし、メルカリでは切り枝として出品されることが多いため、リースやガーランドとして活用すると良いでしょう。

光ファイバー製

光ファイバーのツリーは枝そのものが光るため、電飾を追加しなくても華やかに見えます。シンプルなオーナメントだけでも十分な演出が可能で、幻想的な雰囲気を楽しめます。

葉の種類やツリーの色にもこだわりを
左からプラスチック製、天然、光ファイバー

3. オーナメントで自分好みのクリスマスツリーに

オーナメントは、クリスマスツリーの装飾に欠かせないアイテムです。定番のボールや星、靴下、ベルなど、多種多様なデザインが揃っています。家族や友人と一緒にオーナメントを選んだり、飾り付けをする時間もクリスマスの醍醐味のひとつです。

ドイツの伝統的なオーナメント

現在私たちが楽しんでいるクリスマスの伝統行事や装飾の多くは、ドイツで発展し、イギリスやアメリカをはじめ、世界中のクリスマスの過ごし方に大きな影響を与えたと言われています。そのドイツの伝統的なオーナメントは、自然素材や手作りの温かみが感じられるものが多いです。


アンティークオーナメント

アンティークなオーナメントは、希少価値が高く、ヴィンテージな雰囲気を楽しめます。メルカリでは、昔のデザインの珍しいオーナメントが見つかることも。お部屋にレトロなアクセントを加えたい方におすすめです。


キャラクターオーナメント

アニメやマンガのキャラクターオーナメントも人気。子どもたちが喜ぶデザインが多く、飾り付けの楽しさが倍増します。家族みんなで楽しめるアイテムです。


定番のオーナメント

もちろん、定番のオーナメントにもかわいいものがたくさんあります。クリスマスらしさを表現するには、これらが最もぴったりでしょう。カラフルなボールや星、靴下、キャンディステッキ、サンタの人形、雪だるまなど、種類も豊富です。見ているだけでワクワクしてきませんか?


イルミネーションライトでクリスマス気分を盛り上げよう

イルミネーションライト

クリスマス気分を盛り上げる重要なアイテムです。ツリーを明るく彩るだけでなく、壁や窓際にも飾ることで、一気にムードを高めることができます。おすすめはLEDライトのタイプ。消費電力が少なく、カラーバリエーションも豊富です。特に、カラーチェンジや点滅パターンが変えられるタイプは、気分に合わせた演出が楽しめます。


ゲストを迎えるクリスマスリース

リースは玄関やリビングのドアに飾ることで、空間をクリスマス仕様にしてくれるアイテムです。パーティーにゲストを迎える際にも、リースがあると期待感が高まるでしょう。玄関に飾る場合は大きめのリースを、部屋の中に飾る場合はインテリアに合わせたデザインがおすすめです。ちなみに、リースを飾る時期には特に決まりはありませんが、日本では12月に入ったら飾るのが一般的です。

クラシックリース

緑と赤のリースは、安定した人気を誇ります。まつぼっくりやベリーが飾られたデザインは、クリスマスらしい雰囲気を簡単に演出できます。


ホワイトリース

雪が積もったような白を基調としたリースは、クールで上品な雰囲気が魅力です。モダンなインテリアにぴったりです。


ナチュラル素材リース

木の枝やドライフラワーを使用したリースは、エコで温かみのあるデザインです。北欧風インテリアとの相性も抜群です。


キャンドルのほのかに揺れる火がロマンチックな時間を演出

キャンドルの暖かい灯りは、クリスマスディナーをさらにロマンチックにしてくれます。部屋に置くだけで、落ち着いた空間を作り出せるでしょう。アロマキャンドルを選べば、香りによる演出も楽しめますし、シナモンやスパイス系の香りを選べば、クリスマスらしさを一層引き立ててくれます。安全面を重視するなら、LEDキャンドルがおすすめです。炎のように揺れるタイプもあり、雰囲気を損なわずに楽しめます。

さらに、キャンドルホルダーに入れると、ワンランク上の雰囲気が楽しめます。ステンドグラスやアンティーク風のキャンドルホルダーを使えば、インテリアに合わせたコーディネートが可能です。

キャンドル


キャンドルホルダー


テーブルコーディネートも忘れずに

クリスマスディナーのテーブルをクリスマス仕様にするだけで、パーティー感がぐっと高まります。テーブルランナーやクロスで雰囲気を変えたり、サンタや雪だるまの柄が描かれたプレートやランチョンマットを使うだけでも印象は大きく変わります。さらに、ゴールドやシルバーのカトラリーを取り入れると、一気に華やかさが増すのでおすすめです。

ただし、クリスマス感を盛りすぎないことがポイントです。たとえば、テーブルランナーやクロスをクリスマス仕様にした場合、プレートはシンプルなものにするなど、バランスを取りながらコーディネートしてみましょう。

テーブルコーディネート


クリスマス衣装でパーティーを盛り上げよう

特に、友人や家族と楽しく過ごすパーティーなら、クリスマスならではの衣装やアクセサリーを取り入れてみてはいかがでしょうか?サンタ帽やトナカイのカチューシャなら、誰でも気軽に楽しめます。思い切って雰囲気を変えたい場合には、サンタ衣装やトナカイのコスチュームもおすすめです。最近ではペット用の衣装も充実しているので、みんなで一緒に楽しめますね。

クリスマス衣装


楽しい瞬間をトイカメラで残そう

クリスマスの思い出を写真に残すなら、フィルムを使ったトイカメラやインスタントカメラもおすすめ。レトロな雰囲気の写真は、デジタルとは一味違った味わいがあります。チェキやポラロイドカメラでその場で写真をシェアするのも楽しいですよ。

データをシェアしたい派の人には、デジタルのトイカメラを選びましょう。

トイカメラ


今年のクリスマスは、メルカリでお得にアイテムを揃えて、自宅で特別なひとときを過ごしましょう。準備も楽しみながら、素敵なクリスマスを演出してみてくださいね。