まずはここから!そば打ち初心者が揃えておきたい道具

自分の手で美味しいそばを作り上げる楽しさと達成感を味わえる「蕎麦打ち」。 そば粉と水を混ぜてこねるシンプルな工程ながら、高い技術が必要とされ、多くの人が趣味としても「蕎麦打ち」を楽しんでいます。

出来上がったそばを家族や友人と一緒に楽しむことができるのも魅力。年末年始の年越しそばや、夏の冷たいざるそばなど、季節ごとに異なる楽しみ方があります。この記事では、これから「蕎麦打ち」を始めるという人に役立つアイテムをご紹介します!

蕎麦打ちセット

自宅で蕎麦を打つために必要な道具が揃った便利なセットです。こね鉢や麺棒、こま板、蕎麦切り包丁などの道具に加えて、作り方を詳しく説明した説明書やDVDなどがセットになっていることも。蕎麦打ちセットがあれば、初心者の方でも比較的簡単に挑戦できるでしょう。


蕎麦粉

メルカリでは産地直送の蕎麦粉を購入することもできます。


麺棒

蕎麦打ちに使う麺棒は、蕎麦を均一な厚さに伸ばすために重要な道具です。使われているきの種類や重さ、長さなどいくつか種類があります。初めて蕎麦打ちをする方であれば、軽くて扱いやすい「檜(ひのき)」を材質とした軽い麺棒がおすすめです。長さは90cmぐらいが一般的です。


そば包丁

蕎麦を切るための専用の包丁です。普通の包丁と比べて、刃渡りが長く、重みがあります。これは、蕎麦を切る際に、包丁の重みを利用して、力を入れずにスパッと切断するためです。刃渡り27~30cmのものが一般的です。


こね鉢

2〜3人分なら直径36cmあれば十分ですが、大きめのほうが扱いやすいので可能なら42cm以上を選びましょう。


せいろ

完成したそばやうどんはせいろに盛り付けたい!杉など天然素材でできたものだとより雰囲気を醸し出せます。


小麦粉

うどんに適しているのは中力粉。配分が少ないと色が白く、のどごしもちょうどいい仕上がりになります。